去る2月26日(日)、株式会社脳力開発研究所40周年、一般社団法人メンタルウェルネストレーニング協会10周年、志賀一雅米寿前年の合同記念祝賀会を後楽園飯店で開催しました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。メッセージを寄せてくださった皆様、ありがとうございました。

参加された皆様への記念品として、この日のために書き上げた私の著書、「メンタルトレーニングの思考法」を贈呈しましたが、「思考法」というタイトルには、メンタルトレーニングを、テクニックとしてではなく、考え方として伝えたいという意味を込めています。

私が知る限りでも、メンタルトレーニングに関連するテクニックは無数にあります。そして、向き不向きはあるにせよ、どの手法を用いても、結果が出る人は間違いなくいるはずです。しかし、私たちのメンタルトレーニング(メンタルウェルネストレーニング)では、基本的に、それらのテクニックを使いません。

…と、勇ましい?発言をしたものの、私も日和ってしまうことがあるため、そうしたテクニックに手を出そうとすることはあります。なんであれ、実際に試してみること自体は大事だと思いますので。

ところが、ある時、その様子を見ていた志賀から、「そんじょそこらのメンタルトレーニングと同じことをしないように」と指摘を受けました。

“そんじょそこら”には、型があり、手法があります。ただ単に良い結果を出すだけなら、それらの安心確実な方法に当てはめれば充分可能でしょう。しかし、脳波の研究にもとづくメンタルトレーニングという未開の領域を切り拓いてきたイノベーターから見れば、そこが私たちの目指す場所ではないと伝えたかったのかも知れません。そのため、テクニックではなく、考え方を伝えることが重要であり、その考え方のエッセンスをまとめようと試みたのが、「メンタルトレーニングの思考法」というわけです。

脳力開発研究所を引き継ぎ、メンタルウェルネストレーニング協会を立ち上げた当時から、メンタルウェルネストレーニングの大本である「志賀式メンタルトレーニング」を現代的に再解釈して、そのエッセンスを伝え広めることがミッションの一つでした。

もちろん、良い結果を残すためにトレーニングを提供する以上、“そんじょそこら”でなければ何でもOKと言うつもりはありません。しかし、「志賀式」の精神性を受け継ぐのであれば、型にはまらない自由な発想で、みずから道を切り拓こうとするイノベーション精神を持つ者こそ、私たちの考えるトレーナーに相応しいはずです。

そうした人材の育成には何が必要なのか、そうした人材が活躍するには何が必要なのかを模索しながら、今後も活動を続けていく所存です。

後楽園飯店

https://www.tokyodome-hotels.co.jp/restaurants/list/hanten/

メンタルトレーニングの思考法

https://www.mentaltrainingstore.jp/